QRコード®とは?仕組みや特徴から作り方と活用事例まで紹介

QRコード®は、スマホ決済や在庫管理などの様々な場面で活用されています。専用端末だけではなく、スマートフォンでも情報をやり取りできるQRコード®は、便利なツールです。多くの情報を瞬時に読み取れるため、仕組みや作り方が気になっている方もいるかもしれません。

本記事では、 そもそもQRコード®がどのような仕組みなのか、特徴や作り方を解説します。さらに、具体的にどう活用すればいいのかを事例を含めて紹介するため、業務の効率化に活かしたい方はぜひご覧ください。



QRコード®とは

QRコード®は、日本のデンソー社(後にデンソーウェーブ社に事業を移管)が1994年に開発した2次元コードです。

多くの情報を小さなスペースで表現できるため、様々なシーンで活用されています。

仕組みや特徴は後述します。


QRコード®とバーコードの違い

QRコード®とバーコードは、次元や容量などが異なります。

バーコードは、「バー」と「スペース」の組み合せによって数字や文字などを表現するコードで、太さの異なる1次元の線を機械で読み取り、情報を受け取ります。

従来からバーコードは商品のパッケージなどに印字され、幅広く活用されてきました。製品情報だけでなく、寸法や数量といった情報を関連付けられるため、在庫管理にもよく用いられます。

しかし、バーコードは伝えられる情報が限られており、多くの内容を伝えるためには複数並べる必要があります。そのため、製造現場では効率が悪いという問題を抱えていました。さらに、商品の小型化がすすみ、そもそもバーコードを全て印字できない点も課題でした。

製造現場からの「コードの情報を増やしたい」「製品の小型化に対応した小さなコードがほしい」という、このようなニーズに答えるために開発されたのが、QRコード®です。




QRコード®の仕組み

QRコード®は、3つの切り出しシンボル(ファインダパターン)とひとつのアライメントパターンで構成されています。

切り出しシンボルとはQRコード®の角(左上、右上、左下)にある四角形のことで、位置を検出するためのものです。

アライメントパターンは、右下の方にある一回り小さな四角形で、歪みを補正するために使われます。

QRコード®の中には縦横にドットを配置しており、2次元で情報を持たせています。

1次元のバーコードが英数字で最大20文字ほどしか情報を入れられなかったのに対し、QRコード®は2次元にすることで、7000文字(数字の場合)の情報を入れられるようになりました。



QRコード®の特徴

QRコード®には、以下の特徴があります。

  • 素早く読み取りができる
  • 扱える情報量が多い
  • 汚れや破損に強い

それぞれ、実現している仕組みとともに解説します。


素早く読み取りができる

QRコード®は、素早く読み取れる工夫がされています。

3つの切り出しシンボルが位置検出の役割を果たすため、360度どの方向から読み取っても位置を認識でき、向きや角度を気にせずに読み取れるのが特徴です。


扱える情報量が多い

QRコード®は、数字・漢字・英字・カナなど多くのデータを扱えます。2次元で情報を表現することで、バーコードと同じ情報を10分の1のサイズで表示できるためです。

QRコード®に埋め込める情報量は、以下のとおりです。

  • 数字のみ:最大約7,000文字
  • 英数のみ:最大約4,000文
  • 画像やサウンドなどバイナリデータ(8ビット):最大約 2,900バイト(約3KB)

汚れや破損に強い

QRコード®には、QRコード®の一部が汚れても、正しく読み取れる「誤り修正機能」があります。

製造現場や倉庫などで汚れが付着した際、バーコードは読み取れませんが、QRコード®は誤り修正機能があるため、多少汚れてもそのまま読み取れます。

なお、誤り訂正機能には4段階のレベルがあり、作成時に切り替えられます。各レベルと訂正率は以下のとおりです。

レベルが高いほどQRコード®が破損しても読み取れるようになりますが、その分データが増えるため、コードサイズが大きくなります。



QRコード®の作り方

QRコード®は、専門的な機器がなくても簡単に作れます。

URLの情報をQRコード®に変換する場合は、Google chromeのブラウザを使うのがおすすめです。以下の手順で、簡単にQRコード®が作れます。

▼Google chromeのブラウザでQRコード®を作る方法

  1. 共有したいページをブラウザ上で開く
  2. 右上の「︙」をクリックする
  3. 「保存して共有」を選択する
  4. QRコード」を選択する

その他、QRコード®を無料で作れるサイトもあります。URLだけでなく、自由な文字列を入力すれば、QRコード®に変換できて便利です。

また、ExcelでもQRコード®が作れます。 QRコード®を作る方法はいくつかありますが、開発ツールを使った方法をここでは解説します。

▼Excelの開発ルールを使ってQRコード®を作る方法
  1. Excelを開き、「ファイル」タブをクリックする
  2. 「オプション」をクリックし、「リボンのユーザー設定」を選ぶ
  3. メインタブを選択し、「開発」のチェックボックスをオンにする
  4. 開発」タブをクリックして「コントロール」の中にある「挿入」を選ぶ
    開発>コントロール>挿入
  5. Active Xコントロール」の中にある「コントロールの選択」をクリックする
  6. 「Microsoft BarCode Control 16.0」を選択して「OK」をクリックする
    (Excel BarCode Controlが一覧に出てこない場合は、MSから追加ダウンロードが必要)
  7. Excelシートの任意の場所で「Shift」キーを押しながらドラッグしてバーコードを表示する
    (Shiftキーを押すことで正方形に表示できる)
  8. バーコード上で右クリックし、「Microsoft BarCode Control 16.0オブジェクト」から「プロパティ」を選ぶ
  9. ボックスが表示されたら、スタイルの中から「QRコード」を選択してOKをクリックする
  10. 出てきたQRコード®上で右クリックしてプロパティを選択する
  11. Valueの右の空欄に表示させたいURLを入力する
  12. QRコード®の完成

他の方法に比べると手間はかかりますが、インターネットに接続していなくてもQRコードを作れるのがメリットです。

 



QRコード®の活用事例

QRコード®は、ビジネスや日常生活の様々な場面で活用されています。具体的な活用事例を見ていきましょう。


電子決済

QRコード®を読み取ることで、電子決済ができます。電子決済には、利用者がお店のコードを読み取る「ユーザースキャン方式」と、店舗側が利用者のコードを読み取る「ストアスキャン方式」の2つがあります。

どちらも、現金やクレジットカードを出さずに素早く支払えるのが特徴です。

それぞれのスキャン方式での会計方法は以下のとおりです。

▼ユーザースキャン方式

  1. 店舗が用意したQRコード®を利用者がスマートフォンで読み取る
  2. スマートフォンに会計金額を入力する
  3. 店舗側が画面を確認し、会計を終える

▼ストアスキャン方式

  1. 利用者が、画面に表示されたQRコード®を店舗に提示する
  2. 店舗の読み取り機器でQRコード®をスキャンする
  3. 会計が完了する

予約・入場管理

QRコード®で予約情報を管理し、ペーパーレスで入場できる仕組みもあります。

チケットについているQRコード®を読み取ると、予約情報や座席表を表示できます。QRコード®をかざすだけで入場できるので、直前までチケットが販売できたり、チケットの偽装ができなくなったりするのがメリットです。

さらに、スタッフが半券の文字を読んで内容確認をしなくても良いため、時短とミス防止にもなります。この利便性から、飛行機の搭乗やライブ会場の入場など、様々な場面で使用されています。


商品・在庫管理

製造業の現場でもQRコード®は活用されています。QRコード®と連携することで、入荷情報や工程管理をリアルタイムで更新できるのがメリットです。

製品入庫時のロケーション管理や、リアルタイムでの製造状況の確認に使えます。配送管理にも活用すれば、リアルタイムで配送品の場所を把握できます。



QRコード®を使って在庫管理を行うメリット

ここでは、QRコード®の活用事例のなかで挙げた「商品・在庫管理」について、さらに詳しく解説します。QRコード®を用いて在庫管理を行うメリットは以下のとおりです。

  • リアルタイムで情報を管理できる
  • 作業が効率化できる
  • 人的ミスの予防につながる

リアルタイムで情報を管理できる

QRコード®を活用すると、リアルタイムで入庫情報を管理できます。

紙で記入する場合はどうしても情報にラグが出てしまいますが、QRコード®を活用すると現場の実態と情報が一致するのがメリットです。

リアルタイムで情報を確認でき、入出荷の的確な判断がしやすくなります。


作業が効率化できる

QRコード®を用いると、読み取るだけで棚卸しが終わるので、作業時間を短縮できます。

商品の数を数えたり記入や入力をしたりする手間が削減でき、効率化につながるのもメリットです。ロケーションとアイテムのQRコード®をそれぞれ読み取れば、保管場所と数量もすぐに登録できるため、商品を探す時間がかからなくなるでしょう。


人的ミスの予防につながる

人的ミスの予防につながるのも、QRコード®活用のメリットです。

商品のQRコード®を読み取る方法では、数え間違いによるエラーを防止できます。その他、指示と異なる作業をするとエラーが発生する仕組みを作ることもできます。

QRコード®を読み込むだけで使用期限などの管理もでき、確認ミスが減らせるのも利点です。



食品業界の在庫管理にお困りの方は「フードテックジャパン」展示会への参加がおすすめ

在庫管理を効率化するヒントがほしい方は、展示会への参加がおすすめです。在庫管理に活用できる技術は年々進化しており、それぞれを追いかけるのは手間がかかります。その点、展示会であれば様々な新しい技術に触れられます。

例えば、食品業界の在庫管理に関する情報を得たい場合には「フードテックジャパン」への参加がおすすめです。フードテックジャパンには、以下の特徴があります。

  • 食品技術の自動化に特化した展示会
  • 多くの企業が新製品を出展
  • 大手食品メーカーによるセミナーを実施

フードテックジャパンは、最新ソリューションを目で見て確認でき、様々な新発見がある展示会です。一日で複数の技術を比較検討できる他、大手食品メーカーのセミナーもあり、他社の成功事例から学べるのも特徴です。

在庫管理の課題について、技術の相談をしながら多くのメーカーを比較できるため、ぜひご参加ください。

なお、来場だけでなく出展者側として参加するメリットもあります。課題を抱える企業とつながり、自社の製品を大いにアピールできる他、導入を前向きに考えている企業と商談でき、案件の獲得につながります。

フードテックジャパンの詳細は以下のとおりです。

フードテック ジャパン 東京
2024年11月20日(水)~22日(金)開催

フードテック ジャパン 大阪
2025年2月25日(火)~27日(木)開催



QRコード®を活用して在庫管理業務を効率化しよう

QRコード®は情報を2次元で表現したもので、小さいスペースにたくさんの内容を入れられるのが特徴です。向きの違いや歪みにも対応できて読み取りやすくなっているだけでなく、汚れにも強いため製造現場でも扱いやすいでしょう。

上記のような特徴を持つQRコード®は、様々な場面で活用できます。例えば、在庫管理の場面では、リアルタイムでの情報管理や人的ミスの予防につながるなどのメリットがあります。

QRコード®以外の手段を含め、食品業界における在庫管理の効率化を目指したい場合は、展示会などへ参加して最新情報を知ることから始めるといいでしょう。



▶監修:門脇 一彦(かどわき かずひこ)

岡山商科大学経営学部特任教授、キャリアセンター長
國學院大學経済学部兼任講師
1959年大阪市生まれ。神戸大学経営学研究科博士後期課程、博士(経営学)。大手空調企業で機器開発及び業務改革を実践後、ITコンサルタントを担い現在に至る。2021年より現職。経営戦略、技術管理、IT活用、医療サービスマネジメントなどを研究。



▼この記事をSNSでシェアする


■関連する記事