SNS運用代行とは?依頼できる主な内容やメリット・デメリットを解説

多くの方が日常的に利用するSNSで自社の魅力を訴求できれば、集客効果を期待できます。同時に、提供する商品やサービスへ興味を持つ求職者の目に留まれば、人手不足の解消につながる可能性もあります。

しかし、効果的なSNS運用にはテクニックを要し、運用効果を得られるまでに時間が必要です。また、人手不足に悩む状況下では、SNS運用に人員を割けないケースも珍しくありません。

SNSを運用する余裕がない場合は、SNS運用代行への依頼もひとつの方法です。

本記事では、SNS運用代行に依頼できる内容や、依頼するメリット・デメリットを解説します。集客やスタッフ募集のためにSNS運用代行への依頼を検討している方は、事前に情報を確認しておきましょう。



SNS運用代行とは?

SNS運用代行とは、InstagramやX(旧Twitter)、TikTokをはじめとするSNSの運用を、外部へ依頼する行為や請け負う事業者をさします。

SNS運用は、集客やスタッフ募集、商品・サービスの認知に有効です。しかし、毎回の投稿内容を考えるには手間がかかり、効果的な運用方法がわからないと、効果が出るまで時間もかかります。

そもそも、人手不足の状況下では、SNS運用にスタッフを回す余裕がないケースも考えられます。

そこで、SNS運用代行に依頼すれば、短時間で運用効果を期待できるでしょう。




SNS運用代行に依頼できる内容とは?

SNS運用代行には、アカウント開設から投稿に必要な一連の作業、投稿後の反響チェックなどを依頼でき、対応可能な作業内容や範囲はサービスごとに異なります。

例えば、初期の運用プランニングのみ依頼する場合は、投稿内容の作成と反響の確認だけを代行するサービスや、プランニングから運用まで一括で代行するサービスなどがあります。

また、InstagramやX(旧Twitter)、TikTokなどのSNSのなかでも、代行サービスによって対応可能なものや得意分野は異なります。

サービスの詳細を比較検討した上で、飲食店の場合は、料理や店舗の様子を伝えやすいSNSに対応した、飲食業界に強いSNS運用代行を選ぶといいでしょう。

SNS運用代行は、数ヶ月や半年など、一定期間継続して運用を依頼するため、月額制を取るケースが多いです。おおまかな依頼内容と費用相場を以下の表にまとめました。

運用するSNSによっては投稿内容の作成にかかる工数や費用が増え、相場より高いケースも存在します。

依頼内容の代表例は、以下で詳しく紹介します。


運用プランの提案やアカウント開設

使うSNSツールや投稿内容を考えてから、代行にアカウント開設を依頼すれば、SNS運用の方向性が定まります。

代行サービスによっては、複数ツールの組み合わせやホームページとの連動など、運用の方向性に合ったプランを提案してもらえるケースもあります。

また、SNSキャンペーンの施策やSNS広告運用のサポートを含む運用プランを提案してくれるケースもあります。


投稿内容の企画・作成

SNS運用代行には、運用計画にもとづいた投稿内容の企画・作成を依頼できます。

投稿内容の作成には、文章を考える時間や画像・動画編集技術を習得する時間だけでなく、編集用のツール費用などがかかる場合もあります。しかし、SNS運用代行に依頼すれば、投稿内容の作成にかかる時間や費用を削減できるでしょう。

また、SNSツールにあわせて、多くの方に読まれる文章や目を引く画像、視聴したくなる動画の作成・編集をしてもらうことで、効果的な投稿が可能です。


投稿作業や投稿内容の管理

効果的なタイミングで投稿し、必要に応じてハッシュタグやキャプション、テキストを加える作業も、SNS運用代行に依頼できます。

投稿後のコメントを確認して返信対応してくれる代行サービスもあるため、SNS運用の手間を省けるでしょう。


インフルエンサーの起用や仲介

インフルエンサーの起用でSNS運用の効果は高まりますが、そもそもインフルエンサーを起用するツテがない場合は多いでしょう。また、自社の商品・サービスに適したインフルエンサーを選定しないと、期待したような効果を得られない場合もあるかもしれません。

代行サービスのなかには、インフルエンサーを起用したSNS運用の提案やインフルエンサーの仲介をしてくれるところもあります。

SNS運用代行に仲介してもらうことで、自社の商品やサービスに合った、集客に効果的な相手が見つかるでしょう。


分析・レポート作成

SNS運用代行は、投稿内容の反響やフォロワーの属性などを分析し、レポートを提出してくれます。このレポートは、運用成果の確認や改善などに役立つでしょう。

なかには、SNS運用代行が分析結果から運用計画の改善案まで提案してくれるケースもあります。



SNS運用代行を利用するメリット

SNS運用代行を利用するメリットは、以下のとおりです。

  • SNS運用にかかる時間と手間を削減できる
  • 効果的かつ定期的なSNS投稿を実現できる
  • 運用に関する相談が可能である

それぞれ、詳しくみていきましょう。


SNS運用にかかる時間と手間を削減できる

SNS運用代行に依頼する一番のメリットは、前述したように、運用にかかる時間や手間を削減できる点です。

また、人手不足で担当者が業務を兼務する状態では、業務効率も下がる可能性が高いです。しかし、SNS運用代行に依頼すればスタッフの負担が軽減され、業務効率の向上にもつながるかもしれません。


効果的かつ定期的なSNS投稿を実現できる

SNS運用で効果を出すには、質の高い定期的な投稿が必要ですが、投稿内容を作る技術やノウハウがないと継続は難しいでしょう。

また、投稿内容によってはSNSが炎上するリスクもあるため注意が必要です。

例えば、飲食店の投稿で、誇大広告につながる文章表現や衛生面への配慮が欠けた画像投稿をしてしまうと、炎上するリスクがあります。

SNS運用代行に依頼すれば、運用に関する専門知識やノウハウを持つ担当者が、炎上リスクを考慮した的確な投稿内容で定期的に更新することが期待できます。

飲食店の場合は、料理や店舗の様子をSNSで発信すると効果的です。目に留まる写真の撮影や視聴される動画の編集にはテクニックが必要なので、代行サービスに依頼することで、より効果的な情報拡散やフォロワー増加、見込み客へのリーチを見込めるでしょう。


運用に関する相談が可能である

代行サービスのなかには、SNS運用に関する様々な相談を受け付けるケースもあります。運用中の困りごとを相談できる代行サービスは、SNS初心者にとって心強い存在です。

SNS運用を社内で行いたい場合も、運用に関する知識やノウハウを持った担当者に相談できれば、0からのスタートより効果を得やすいでしょう。



SNS運用代行を利用するデメリットと注意点

SNS運用代行を利用するデメリットと注意点は、以下のとおりです。

  • 外部へ依頼すると費用が発生する
  • SNS運用ノウハウが自社に蓄積されづらい
  • 依頼先選びが難しい

それぞれ、詳しくみていきましょう。


外部へ依頼すると費用が発生する

SNSの運用を外部へ依頼する場合、依頼費用の発生は避けられません。また、費用に見合う効果が得られなければ、支出は増すばかりです。

しかし、自社で0からSNSの運用を開始するよりも早く売上増につながれば、結果的に費用は削減できます。

SNS運用代行の利用は、費用対効果を考えて決めましょう。


SNS運用ノウハウが自社に蓄積されづらい

SNS運用代行へ作業を全てまかせていると、自社にSNS運用のノウハウがたまりません。いずれは社内でSNS運用をできる状態にしたいと考える場合、ノウハウが蓄積できない状態は問題です。

将来的に社内でSNS運用を行いたい場合は、依頼する作業の範囲を考えて利用しましょう。なかには、SNS運用を社内の担当者で行うためにサポートするSNS運用代行も存在します。


依頼先選びが難しい

ここまで様々なメリットやデメリットを紹介しましたが、SNS運用代行サービスの依頼先は多いため、いざ依頼するとなると選ぶのは難しいでしょう。

例えば、Webマーケティング会社やコンテンツ制作会社など、様々な企業がSNS運用代行を提供しています。また、企業に所属せず個人でSNS運用代行を請け負うフリーランスも存在します。

前述したように、SNS運用代行を提供する事業者ごとに得意分野や対応するSNSツール、業務内容や料金形態は異なります。

利用する際は、対応可能な業務内容や導入事例、効果実績などを確認し、希望する内容に沿ったサービスが受けられるか、比較・検討が必要です。

詳細を確認せずに依頼してしまうと、希望する作業を依頼できない、使いたかったツールが使えない、などの状態に陥る可能性もあるため、注意してください。

なお、SNS運用代行サービスに依頼しても、必ず成果が出るわけではないので注意しましょう。なかには実績があまりない業者も存在するため、具体的な実績の紹介があるかなど事前にしっかりリサーチする必要があります。



SNS運用代行以外で課題を解決する方法とは?

SNS運用代行に依頼する以外にも、集客や人手不足の課題解決に有効な方法はあります。

集客を行うには、まず集客方法やマーケティングに関する最新情報を得ることや、専門家に相談するのも選択肢のひとつです。

専門家に相談することで、ノウハウを蓄積しながらより効果的な集客方法を見つけることができるでしょう。

また、人手不足を解消するには、業務の効率化も選択肢として考えられます。特に飲食店などの食品業界は人手不足が深刻化しているため、より効果的な方法で課題の早期解決が必要です。

業務効率化でスタッフの負担が軽減できれば、少人数でも無理なく現場を回せて人手不足の解消につながり、集客に注力する余裕も生まれるかもしれません。

業務効率化には、ロボットやIoT、AIツールなどの先端テクノロジーを導入したDXも有効です。近年は、飲食店の自動化・DXに適した様々なツールが登場しているため、導入を検討する際は、実際に触れて体験することで自社の課題解決に適したツールを見極めるのがおすすめです。



飲食店の集客支援に関する情報は「レストランマネジメントEXPO」で

「レストランマネジメントEXPO」とは、飲食店の経営や店舗管理の課題を解決するための展示会です。「集客支援ゾーン」「バックオフィスゾーン」「リスクマネジメントゾーン」の3つの出展カテゴリーに分かれており、飲食店が抱える課題解決に向けた情報を得られます。

集客支援ゾーンでは、SNS運用を含むSNSマーケティングに関する企業が出展するため、SNS運用に役立つ情報を得たい経営者や担当者におすすめです。

なお、来場だけでなく出展者側として参加することにもメリットがあります。展示会には、飲食店の経営者やオーナーに加え、チェーン店の店舗管理や総務人事部門のマネージャーも来場するため、出展すれば自社製品のアピールや案件獲得につながるでしょう。

レストランマネジメント EXPOの詳細は以下のとおりです。

また、業務の自動化やDXによる業務効率化で人手不足解消を目指すなら、飲食店の自動化・DXに特化した展示会「スマートレストランEXPO」への来場をおすすめします。

展示会には、飲食店の収益向上や人手不足、デジタル化などの課題解決に役立つツールを扱う企業が出展します。会場内は、「ホール接客」「キッチンシステム」「バックオフィス支援」「集客支援」の4つのゾーンに分かれており、各ツールの体験も可能です。課題に合わせたツールを展示会で体験し、出展企業と商談もできます。

飲食店の業務効率化を考え、人手不足を解消したい経営者や担当者の方は、ご来場をおすすめします。

関連製品を扱う企業の方は、スマートレストランEXPOへ出展することで、課題を抱える飲食店への自社製品アピールもできるため、ぜひ出展をご検討ください。

スマートレストラン EXPOの詳細は以下のとおりです。

スマートレストラン EXPO 東京
2024年11月20日(水)~22日(金)開催

スマートレストラン EXPO 大阪
2025年2月25日(火)~27日(木)開催



目的に合った方法で集客・人手不足解消を目指そう

集客やスタッフ募集に、効果的なSNS運用をしたいなら、SNS運用代行の活用がひとつの方法です。

SNS運用代行に依頼すれば、SNS運用にかかる時間や手間を省きながらSNSの活用で得られる効果を享受できます。しかし、SNS運用代行の依頼には費用がかかり、SNS運用を丸投げすると、自社にノウハウが貯まらない点には注意しましょう。

なお、集客や人手不足の課題を解決する方法はSNS運用に限りません。本当に必要な施策は何かを考え、目的に合った方法で集客や人手不足解消を目指しましょう。

詳細は以下のとおりです。



▶監修:泉 明美(いずみ あけみ)

「これからの時代の飲食店マネジメント協会」コンサルタント飲食チェーン2社の店舗開発(加盟者開発、物件開発)にて加盟者面談から新規出店までの業務全般を担当。FC店スーパーバイザー業務(12店舗)及び、直営店での店舗運営業務に携わる。その後、M&A仲介企業にて飲食店の店舗事業譲渡、店舗造作設備譲渡のアドバイザリー業務など行い、現在、既存、新規商業施設へのテナントリーシング、店舗、企業などのPR業務等に取り組む。



▼この記事をSNSでシェアする


■関連する記事